2月26日(日)に月見の里学遊館 開館20周年記念 市民音楽劇「月のうさぎ」公演が無事に終了しました。
2公演共に完売となり、たくさんの皆様にご来場いただきまして、有難うございました。たくさんのお客様から「感動した!」「元気をもらった!」という温かいお言葉をいただきました。
月見の里学遊館に関わる団体や新しいメンバーを加えて、音楽劇の上演に向けて準備するプロジェクトとして、2年以上の準備期間と、1年にわたる練習を経て、本公演を上演しました。
最初はどんな公演になるか全く想像がつかず、多くの不安がありましたが、参加者の皆さんの素晴らしい頑張りと、講師・制作者の皆さんのお力で、どんどん成長していく音楽劇を観て、本番が本当に楽しみになりました。
活動の趣旨の柱である、違うジャンルの参加者の交流によって、演技のみ、ダンスのみ、歌のみでは体験できなかった刺激や学びを得て、それぞれの参加者が大きく成長しました。また、最初は繋がりのなかった参加者同士がどんどん交流し、各チームも越えて繋がりができた姿を見ることができました。
長い期間練習に参加してくださった地域の出演者の皆様、人の心に届く公演を作るために熱心に関わってくださった制作者、講師の皆様、素敵な衣装や舞台美術を作ってくださったものづくり製作の皆様、プロとして公演を盛り上げてくださった出演者の皆様、舞台技術の皆様、毎回の送迎や自宅での練習を見守ってくださった保護者の皆様、一般参加の皆様やボランティアの皆様など、多くの方にご支援いただきました。関わってくださった皆様に改めて感謝申し上げます。
最後に、このプロジェクトは、活動当初から文化芸術を通して人の繋がりや成長を促すことを目標としていますので、継続事業として第2回公演に向けて活動を続けます。詳しいことは決まり次第、ホームページなどでお知らせします。
ご興味のある方は、ぜひ、活動にご参加ください。
【DVD販売について】
公演のDVDも販売しておりますので、「もう1度、あの公演を観たい!」「観ていない方に観てもらいたい!」という方は、ご購入をお願いします。
【締切3/6(月)】市民音楽劇「月のうさぎ」本公演DVD・ブルーレイ販売について|お知らせ|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
※公演はゲネプロの写真をアップしています。ご了承ください。
★開館20周年記念 市民音楽劇プロジェクトの詳細はこちらをご覧ください↓
市民音楽劇プロジェクト について|お知らせ|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
助成:一般財団法人 地域創造 支援:アーツカウンシルしずおか
2023.03.04
袋井市月見の里学遊館で働く職員を募集しています。
地域の方やアーティストと関係性を築きながら、文化芸術振興を支える仕事がしたい方の応募をお待ちしています。
●業務内容
1.自主事業(ホール公演・ワークショップ)の企画・運営
乳児を持つ親子や小学生から退職した大人まで様々な年代に向けて、音楽・演劇などの舞台芸術やクラフト・フードなどのイベントを企画します。また、当日の運営も担当します。
2.貸館等の受付事務
学遊館の施設の利用予約の受付や、チケット等の窓口販売を担当します。
※能力・希望等に応じて、Web媒体(HP・SNS等)の更新業務やチラシ制作などお任せします。
・PC(Word、Excel)の基本的な操作のできる方
・画像や動画の編集(トリミング・文字入れ等)ができる方
・Adobe Illustratorが扱える方(実務経験不問)
-条件-
・有期契約職員(R5.4.1~R6.3.31) 原則更新有り
・就業時間 8:30~17:15
・休日 毎週木曜日と指定する日
・月平均勤務日数 20日
・月給 185,000円
・通勤手当有
・募集人数 1名
—–
★担当するイベント当日(土日)の出勤はありますが、平日は残業がほとんどなく、
有休が一時間単位でとれる、ご家庭の都合に合わせて働きやすい職場です。
まずはお気軽に窓口・お電話・HPのメールフォームにてお問い合わせください。
[お問合せ先] 袋井市文化協会グループ(袋井市月見の里学遊館指定管理者)
TEL 0538-49-3400(受付時間9:00~17:00/木曜休館)袋井市上山梨4-3-7
2023.03.01
26日本公演のDVD・ブルーレイを販売いたします。次のURLの申込フォームにて受け付けておりますので、よろしくお願いします。
★ご購入される方は 3/6(月)までにお申し込みください★
料金|DVD1枚3,000円、ブルーレイ1枚3,500円
受取方法|①窓口または②郵送(送料500円)
支払方法|①窓口受取 受取時に窓口にてお支払いください。
②郵送 確認メールを受取後、1週間以内に窓口もしくは銀行振込でお願いします。
振込先|
静岡銀行 山梨支店(普)0315807
[口座名義] 袋井市文化協会グループ
2023.03.01
市民音楽劇「月のうさぎ」公演まで、あと1o日となりました。
先週には、全ての出演者が集合し、通し練習を行うことができました。
音楽劇ってどんな感じなんだろう・・?と想像がつきにくい方もいらっしゃると思いますので、練習動画を少しだけご紹介します。
演技、ダンス、歌はもちろんですが、プロの演奏家による室内楽演奏や松竹の歌舞伎などで活躍されていらっしゃる附け打ち師の効果音、可愛い衣装と映像も加わって、様々な角度からお楽しみいただけます。
本公演は令和5年2月26日(日)で、午前、午後2回公演となっています。ぜひ、地域の皆さんで創り上げた音楽劇をご覧ください。
チケットについては、ウェブからお申込みいただけます。詳しくは、こちらをご覧ください。↓
【WEB申込可】月見の里学遊館 開館20周年記念 市民音楽劇「月のうさぎ」|イベントガイド|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
★開館20周年記念 市民音楽劇プロジェクトの詳細はこちらをご覧ください↓
市民音楽劇プロジェクト について|お知らせ|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
助成:一般財団法人 地域創造 支援:アーツカウンシルしずおか
2023.02.17
静岡県関係人口情報サイト SHIZUOKA YELL STATION にて市民音楽劇の活動の様子をご紹介いただきましたので、ぜひ、ご覧ください。
本公演は令和5年2月26日(日)で、午前、午後2回公演となっています。
チケットは、ウェブからもお申込みいただけますので、こちらをご覧ください。↓
【WEB申込可】月見の里学遊館 開館20周年記念 市民音楽劇「月のうさぎ」|イベントガイド|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
★開館20周年記念 市民音楽劇プロジェクトの詳細はこちらをご覧ください↓
市民音楽劇プロジェクト について|お知らせ|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
助成:一般財団法人 地域創造 支援:アーツカウンシルしずおか
2023.02.14
広報ふくろい2月号の【月見の里親子すこやかひろば・春夏(全13回)】の項目に「令和3年10月1日~12月生まれの子どもと保護者」と記載がありますが「令和3年10月~令和4年12月生まれの子どもと保護者(生後3ヶ月~1歳半頃)」が正しい表記になります。お詫びして訂正いたします。
2023.02.10
市民音楽劇「月のうさぎ」公演まであと1か月となりました。
合同練習や衣装・美術の製作だけでなく、室内楽や効果音、音響、映像の準備も始まりました。
徐々に衣装を着たり、小道具なども使用することが増え、練習にも一層力が入っています。合同練習では、演技、ダンス、合唱、ゴスペルの各チームが練習してきた成果を合わせ始めています。実際に一緒に練習してみると本番の様子が見えてくる一方、立ち位置やタイミングなどを合わせることで多くの時間が必要になりますが、それぞれのチームの先生方が一緒に相談して、心に届く音楽劇を創るために奮闘してくださっています。また、出演者も各々のチームの表現に勉強させられたり、刺激をもらい、頑張っています。
本公演は令和5年2月26日(日)で、午前、午後2回公演となっています。ぜひ、地域の皆さんで創り上げた音楽劇をご覧ください。
チケットについてはこちらをご覧ください。↓
【WEB申込可】月見の里学遊館 開館20周年記念 市民音楽劇「月のうさぎ」|イベントガイド|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
★開館20周年記念 市民音楽劇プロジェクトの詳細はこちらをご覧ください↓
市民音楽劇プロジェクト について|お知らせ|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
助成:一般財団法人 地域創造 支援:アーツカウンシルしずおか
2023.01.31
市民音楽劇「月のうさぎ」公演まであと2か月弱となりました。練習も追い込みに入り、演技、うた、ダンスの合同練習も増えてきました。
合同練習を前に、11月末には出演者やスタッフとともに交流会を行いました。
今回の交流会は、一緒に一つの舞台を作り上げる仲間の顔合わせとなりました。曖昧だった各チーム同士の印象も発表を見ることで鮮明になり、本公演に向けての準備にも力が入るようになったかと思います。
本公演は令和5年2月26日(日)です。お楽しみに!
【こうさぎ合唱団、演技、ダンスチーム、月見の里ゴスペルクワイアの発表】
【講師、制作スタッフの紹介】
【交流プログラム】
数人で一枚の似顔絵を描き発表する交流レクリエーション
また、その他の関連ワークショップについて、下記で報告していますので、こちらもご覧ください。
★プロジェクトレポートvol.5
【活動報告】「音で表現してみよう!効果音ワークショップ第2回」を開催しました。|お知らせ|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
【活動報告】「音で表現してみよう!効果音ワークショップ」を開催しました。|お知らせ|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
★プロジェクトレポートvol.6
【活動報告】舞台衣装をつくってみよう(一回目)を開催しました。|お知らせ|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
★開館20周年記念 市民音楽劇プロジェクトの詳細はこちらをご覧ください↓
市民音楽劇プロジェクト について|お知らせ|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
助成:一般財団法人 地域創造 支援:アーツカウンシルしずおか
2023.01.09
【月見の里水玉プール、トレーニングジムリニューアル!】
ランニングマシン、エアロバイク、ステップがさらに使いやすくなりました。
運動不足解消に、これから運動を始めたい方、初めてでも安心してご利用出来ます。
2022.12.23