・ご購入頂いたチケットは、振替公演にてそのまま有効となります。大切にお持ちください。
・振替公演にご来場が難しいお客様につきましては、チケットの払い戻しをさせていただきます。お手数ですが、学遊館事務局窓口までチケットをお持ちください。 ※受付時間 9:00~17:00(木曜日を除く)
2021.01.10
音楽や映画、お笑いなどエンタテインメントの分野で幅広い話題の記事を掲載しているニュースサイト「ナタリー」の映画版「映画ナタリー」に「映画をつくろう!の放送室」について記事を掲載していただきました。
ぜひ、下記のサイトへアクセスしてご覧ください!
映画をつくろう!子供たちによる7本のリモート映画を順次配信、池田千尋が監修(動画あり) – 映画ナタリー (natalie.mu)
映画をつくろう!子供たちによる7本のリモート映画を順次配信、池田千尋が監修(映画ナタリー) – Yahoo!ニュース
映画をつくろう!の放送室」のチャンネル登録もよろしくお願いいたします。
2021.01.09
「映画をつくろう!」のYouTubeサイト「映画をつくろう!の放送室」を開設しました!
袋井市出身の池田千尋映画監督を講師にお迎えし、小学生から高校生までのこどもたちが協力して自分たちの力で、脚本、撮影、出演、編集して映画をつくるワークショップ「映画をつくろう!」。
この度、より多くの方々へこの活動とこどもたちの作品を知っていただくために、YouTubeサイト「映画をつくろう!の放送室」ができました。
第一弾は、この夏一度もこどもたちが集まらずにzoomを通して映画をつくったワークショップ「リモートで映画をつくろう!」のメーキング映像をアップします。
今後、こどもたちの作った作品やメーキング映像、過去の作品を順次アップしてく予定です。リンク先から、チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
内容の詳細は下記をご覧ください。
「映画をつくろう!の放送室」(YouTubeサイト)開設のお知らせ |イベントガイド|袋井市月見の里学遊館 オフィシャルサイト (tsukiminosato.com)
「映画をつくろう!の放送室」YouTubeサイトはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCpip_ezd_vtpxKyikbTCqdA/videos
併せて月見の里学遊館公式YouTubeサイトもご覧ください↓
https://www.youtube.com/channel/UCn3QvlmcbYDTLQfnCqx6NaA
「映画をつくろう!」活動内容の詳細はこちら↓
http://www.tsukiminosato.com/group/
2021.01.09
「歌い継ぎたい昭和の名曲」チケットが残り僅かとなりました。
コロナ感染拡大防止のため、客席を半分にして開催いたします。
ご来館の際は、マスクを着用の上 検温、手指消毒を必ずお願いいたします。
また、体調の良くない方 新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との
濃厚接触がある方 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方等がいる場合
できるだけ参加を見合わせてください。
公演中はできるだけ大きな声での会話はお避け下さい。
2020.12.22
11月28日(土)に開催いたしました 本と音楽の素敵な出会い「マチネの終わりに」の公演は260名のお客様をお迎えし、無事終了いたしました。
当日は県内コロナ感染拡大を受け、検温、手指消毒、ソーシャルディスタンスなどのいつも以上に対策を講じて開催いたしました。当日はナビゲーターに文化芸術プロデューサーの浦久俊彦氏をお迎えし平野啓一郎氏のお話しと福田進一氏のギターで、約2時間楽しい時間をお過ごしいただきました。
2020.12.01
月見の里野外フェスタ2020がコロナ禍の中開催いたしました。
ご来場いただきました皆様のご協力もあり、無事終了することができました。
当日は、約3,000名の方にご来場いただき、飲食販売は昼には完売という盛況ぶり。
また、出演いただきました皆様ありがとうございました。
来年も引き続き開催する予定です。
どうぞお楽しみに!!
2020.11.11
2020.11.07
学遊館では10月24日(土)に食のワークショップ『極上のフレンチ』を開催しました。
「極上のフレンチ」では、袋井市出身の著名なフレンチシェフ小久江次郎氏をお迎えし【フランスシャラン鴨のロースト、フォアグラと袋井ミカンを添えて】【秋鮭(サーモン)のグラブラックス(ノルウェー風マリネ)のオードゥブル】【マスカルポーネのムースにクラウンメロンのゼリーがけ】の3品のフレンチにチャレンジ。
最初はシェフの調理デモストレーションからスタートし、シェフが軽妙なトークを交え野菜の切り方、ソースの作り方などの調理テクニックを披露すると参加者のみなさまは熱心にそれを観察していました。その後グループに分かれて調理となり、デモを参考に料理を作りあげました。
2020.10.31
学遊館では10月18日(日)にワークショップ『月見の里ボタニカルライフ②オレンジポマンダーづくり』を開催しました。
磐田市を中心に活動されている香房Bonheurの水嶋美緒さんをお招きし開催した「オレンジポマンダーづくり」では、スパイスの一種「クローブ」を刺したオレンジを乾燥させた香り玉、オレンジポマンダーを作成しました。
最初に香りを持つ植物が人体に与える影響など、講師の話を聞いたうえで制作開始。参加者の皆様はオレンジにクローブを刺す作業に熱心に集中していました。
大半の方が「オレンジポマンダー」というものを知らない状態で参加されていたようですが、実際に作ってみてその工程を楽しんでいただいたようでした。
2020.10.31
秋川雅史コンサートが10月3日無事終了いたしました。
コロナ禍の中での開催で、ホール定員365名の半分の180名のお客様しか、入場できませんでしたが、
コロナ対策、手指消毒・体温測定・三密に注意しての開催となり、ご入場できなかった皆様には、ご
迷惑をおかけいたしました。歌劇「マクベス」~ああ、父の手は~始まり「千の風になって」まで
約2時間の公演が「あっ」という間に終了してしまいました。
ご来場いただきましたお客様、朝早くからご来館いただき誠にありがとうございました。
引き続き、袋井市月見の里学遊館の自主事業にご理解・ご協力をお願いいたします。
2020.10.05