お知らせ

【事業報告】こどもわいわいフェスin月見の里2016

7月24日(日)こどもわいわいフェスにお越しくださった皆様ありがとうございました。

当日はたくさんの子どもたちがものづくりワークショップを体験してくれました。

DSC_0456

 

自分だけのアクセサリーに木工いす、アプリを使った絵本づくり、なんの変哲もない

空き瓶の飾りつけて変身させるなど創作意欲を刺激するワークショップの数々に子ど

もたちが真剣に取り組む姿が印象的でした。

DSC_0448

 

来場された方々、参加された出展者の方々ありがとうございました。

2016.07.30

【WS報告】月見の里ボタニカルライフ~Spring Lesson~

先日、6月20日(月)に月見の里ボタニカルライフの番外編〜Spring Lesson〜が開催されました!

地域のみなさまにお手伝いいただいて開拓した畑で、ハーブを育て始めて1年。とても立派なハーブガーデンになりました。先日は、チムグスイの鈴木七重さんにもご協力いただき、そのハーブガーデンを活用したワークショプを開催いたしました。  
急遽企画したWSにも関わらず、キャンセル待ちをいただくほどたくさんのみなさまにご応募いただきました!本当にありがとうございました!

当日は、ハーブガーデンにてハーブの効能やお手入れについて学び、実際にお手入れもしていただきました♡20名で行ったので、あっという間に茂っていたハーブもきれいに剪定され、おまけに草もすっきり!!
その後、そのハーブを使ってハーブビネガーやハーブバターやハーブティーを作り、みんなでいただきました。
とっても簡単にできて、こんなにおいしいなんて!という感想をたくさんいただきました。

「採れたてのフレッシュハーブを使って行うワークショップは、畑と調理室が隣接している月見の里だからこそできる貴重なワークショップ。」と先生からもうれしいお言葉をいただきました。
今後も、月見の里らしいワークショップを展開しながら、みなさまにハーブを気軽に取り入れた生活をしていただけるように企画していきたいと思います!

来年度もお楽しみに~☆

facebook:https://www.facebook.com/tsukiminosato2014/

インスタグラム:https://www.instagram.com/tsukiminosato/

 

13479651_727250217417584_274273246_n - コピー

 

2016.06.22

【活動報告】クラシックカフェコンサートを開催しました。

6月11日(土)に、クラシック音楽のカフェコンサートを文字・文/ものづくりのワークショップルームにて開催しました。

今回は「アンサンブル月見の里」の青木梨絵さん(フルート)、島野泰史さん(ヴィオラ)、二宮更織さん (ピアノ)によって、ロベルト シューマンの子供の情景やシューベルトの嘆きのセレナーデ 、岩の上の羊飼いなどが演奏されました。

カフェタイムでは、美味しいコーヒーとお菓子を食べながら音楽について語らう時間があり、アンコールでは、童謡「あめふり」や「海」の演奏に合わせてお客様も歌でご参加いただきました。

月見の里学遊館では、気軽に生の演奏に触れる場として、ジャズやクラシックのカフェコンサートを開催しています。文字・文/ものづくりのワークショップルーム改修工事のため次回は11月12日となりますが、皆様のお越しをお待ちしています。

小DSC_0353  小DSC_0344

 

2016.06.17

【活動報告】小学校の体育館にてオーケストラによる音楽鑑賞教室を開催!

6月14日(火)に、オーケストラによる「音楽鑑賞教室」を高南小学校の体育館にて開催しました。

この活動は、月見の里学遊館の主催事業として、目の前で生演奏を聴くことで、クラシック音楽の楽しさや素晴らしさを心と体で強く感じていただき、子どもたちの音楽文化への関心を引き出すことを目的に毎年開催されています。

今回は全校生徒と保護者が体育館に集まり、ビゼーの「カルメン」などよく知られているクラシックの名曲をお聴きいただきました。楽器紹介では、たくさんの子どもたちが手を挙げて楽器の名前を答え、指揮者体験では「となりのトトロ」の「ネコバス」を指揮し、とても上手にタクトを振っていました。

次回は中学校での公演となり、小学校とは一味違った公演となりそうです。

小DSC_0424        トリ小DSC_0374

 

 

2016.06.21

【活動報告】オーケストラによる音楽鑑賞教室を開催しました。

5月25日(水)に、オーケストラによる「音楽鑑賞教室」をうさぎホールにて開催しました。

この活動は、月見の里学遊館の主催事業として、目の前で生演奏を聴くことで、クラシック音楽の楽しさや素晴らしさを心と体で強く感じていただき、子どもたちの音楽文化への関心を引き出すことを目的に毎年開催されています。

今回は1日3回公演を実施し、山名小学校887名の児童と保護者の方にビゼーの「カルメン」やチャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」などをお聴きいただきました。また、体験型のコンサートとして、楽器紹介や指揮者体験、オーケストラと「袋井市歌」を歌うコーナーもあり、1,2年生の回ではとても初々しい可愛い声で、3,4年生はとても元気よく、5,6年生は美しい声で共演し、オーケストラと生徒たちが一体となって創り上げた公演でした。

月見の里学遊館では、今後もより多くの子どもたちに本物の音楽をお届けする機会を作っていきたいと思っています。

小IMG_7173 小DSC_0412

 

2016.05.31