今年で11年目となる「映画をつくろう!」
袋井市出身の映画監督池田千尋さんの監修で、チームに分かれ、こどもたちが自ら脚本、撮影、演技、監督、編集を担当し、映画を制作するワークショップです。
こどもたちの自主性を大切にし、自分で考える力、自分の考えや意見を伝える力を養い、人と協力することを映画制作を通して体験します。
初めてのお子さんも大歓迎です。
日程 | 2022年8月5日(金)~8月11日(木) ※8月5日、6日のオリエンテーションは池田監督がご自身の映画撮影のため不在となり、二宮助監督が担当します。 上映会:9月11日(日)の予定 |
---|---|
時間 | 【Bコース】小5~中3 8/5(金)①1日目 13:00〜17:00…Bオリエンテーション 8/9(火)②2日目 10:00〜17:00…B撮影 8/10(水) ③3日目 10:00〜17:00…B撮影 8/11(木)④4日目 14:00〜17:00…B編集 【Aコース】小1~小4 8/6(土)①1日目 13:00〜17:00…Aオリエンテーション 8/7(日)②2日目 10:00〜17:00…A撮影 8/8(月)③3日目 10:00〜17:00…A撮影 8/11(木)④4日目 10:00〜13:00…A編集 ※各コースの4日間、参加必須 上映会 9月11日(日)の予定 ※監督のご都合で変更となる可能性あり |
参加料 | 1人7,000円 同一世帯割6,000円 ※キャンセル料:7月29日(金)から3000円発生いたします。 |
定員 | 対象:Aコース/小1~小4・Bコース/小5~中3 定員:AB各コース30人 合計60人 ※定員を越えた場合は抽選となり、お友達、ご兄弟で参加可否が分かれる場合があります。 |
講師 | 池田 千尋 、二宮 崇 ◆池田監督プロフィール◆ 1980年、静岡県袋井市出身。高校在学時から自主映画制作を始める。早稲田大学第一文学部卒業。映画美学校修了制作作品である『人コロシの穴』(2002) が2003年カンヌ国際映画祭・シネフォンダシオン部門に正式出品される。助監督として幾つかの現場を経た後、東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻監督領域を2007年修了。 主な劇場公開作品に『東南角部屋二階の女』(08)、 『とんねるらんでぶー』(11)、『夕闇ダリア』(11) 、『先輩と彼女』(15)、『東京の日』(15)、『スタートアップ・ガールズ』(20)『記憶の技法』(20)など。 他にドラマ作品として、NOTTV『サクラ咲く』(16)、NHKBSプレミアムドラマ『プリンセスメゾン』(16)、フジテレビ『ラブラブエイリアン2』、テレビ東京×Netflix『Re:Mind』(けやき坂46主演)スピンオフ特別版、真夜中ドラマ『まどろみバーメイド〜屋台バーで最高の一杯を。〜』(テレビ大阪・BSテレビ東京)、『B面女子』(東海テレビ)。 MVとして乃木坂46『不等号』、上白石萌音『告白』『ストーリーボード』などを監督。 脚本家として、黒沢清監督『クリーピー〜偽りの隣人』(16)、三島有紀子監督作品『Red』(20)、青山真治監督『空に住む』(20)がある。 昨年、演出を担当した『大豆田とわ子と三人の元夫』がフジテレビにて放映された。 |
場所 | 月見の里学遊館 |
持ち物 | 筆記用具、水筒、タオル、1日参加の日はお弁当、帽子、熱中症対策品、コロナ対策品 ※マスク着用 距離が十分取れる場合は、熱中症対策でマスクを外します。 |
受付開始 | 6月14日(火)~ 7月6日(水) |
備考 | 【申込み方法】下記のいづれかでお申込みください。 ①下記のWEB申込フォームへ必要事項をご記入の上、お申込み ②申込用紙を写真に撮るか、PDF化してメール(info@tsukiminosato.com)にてお申込み ③申込用紙にご記入の上、窓口にて ④申込用紙にご記入の上、郵送にて |
★6月14日9:00~申込開始
①WEB申込フォーム に入力・送信
②申込用紙を写真に撮るか、PDF化してメール info@tsukiminosato.comにてお申込み
③申込用紙にご記入の上、窓口にて
④申込用紙にご記入の上、郵送にて
———————
「映画をつくろう!の放送室」YouTubeサイトはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCpip_ezd_vtpxKyikbTCqdA/videos
併せて月見の里学遊館公式YouTubeサイトもご覧ください↓
https://www.youtube.com/channel/UCn3QvlmcbYDTLQfnCqx6NaA
「映画をつくろう!」活動内容の詳細はこちら↓
http://www.tsukiminosato.com/group/