【市民音楽劇連動事業】
市民音楽劇に出てくる動物(ウサギ・イノシシ等)をモチーフにして、みんなで力を合わせ、古紙ダンボールをアート作品に生まれ変わらせます。作品は「雨宿りてしごとフェス」中に引き続き制作し、完成・展示します。
【 スケジュール 】
・5月28日(土) 制作ワークショップ (有料・要申込み) ★途中まで制作
・6月4日(土) 制作ワークショップ (無料・申込不要) ★完成
・6月5日(日)~10日(金)予定 展示
※6/4・5はクラフトイベント「雨宿りてしごとフェス」と同時開催です。ご自由に参加・ご見学ください。
日程 | 2022年 5月28日(土)有料/要申込 6月4日(土)無料/申込不要 |
---|---|
時間 | 10:00~15:00(昼休憩含む) |
参加料 | 1,000円(小学生以上/大人のみの参加も歓迎) ※大人1人につき、小学4年生以下は1名まで無料。 ※小学4年生までは保護者の同伴が必要です。 ※未就学児の同伴も可能ですが、3歳以下のお子さんは専属で見ることができる方と一緒にご参加ください。 |
定員 | 10名 |
講師 | 玉田多紀(ダンボール造形作家) |
場所 | 文字・文/ものづくりのワークショップルーム |
受付開始 | 3月22日(火)9:00~ 窓口・電話で受付 → WEB申込も開始しました。詳細は下欄をご確認ください。 ※参加料のお支払いは当日になります。 |
備考 | ・土足、床座、ボンドで汚れることに対応できるような服装でお越しください。 ・木工用ボンド、水を使用するので、アレルギーをお持ちの方はご注意ください。 ・複数名で制作するため、作品はお持ち帰り頂けません。ご承知おきください。 |
★WEB申込の受付を開始しました。(満席の為、キャンセル待ちの受付です)
①~⑤までの内容を、月見の里学遊館の <お問合せメールフォーム> からお送りください。
①事業名(動物のダンボールアートに挑戦しよう)②参加者のお名前 ③年齢 ④ご住所 ⑤電話番号
※④⑤はメールフォームへのご入力で構いません
↓
ご記入頂いたメールアドレスにお送りする、確認メールをもってご予約完了となります。
※お手数ですが、3営業日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
★『市民音楽劇プロジェクト』に関連した『創造性のあるワークショップ』の一つです
創造性のあるワークショップとは・・
講師と受講生という立場を越えて、皆で一緒に学んだり、新しい発見・体験をするワークショップです。
歌やダンス、演技は上手になることが目標ではなく、「他人の心に届けられること」を学び、同時に多様な人たちが集う中で活動ですることで、社会性なども身につけます。また、一般の方も、衣装や効果音などをつくるワークショップで市民音楽劇にご参加いただき、こどもを中心に様々な世代が力を合わせ、本番に向けて準備していきます。
【講師紹介】
玉田多紀(造形作家)
古紙ダンボールのみで様々な生き物をモチーフに、造形美や性質を独自の視点で捉えた立体作品を制作。
国内外の展覧会、ウインドウディスプレイ、TVメディアやワークショップでも精力的に活動。
ダンボールの強度と柔軟性を生かした独自の技法を美術教育の現場でも広めている。